瀬戸内 Merry Go Round vol.1の記事のアイキャッチ画像

2025年2月1日、2日に豊島 ShinAiKanを舞台に瀬戸内 Merry Go Round vol.1を行いました。豊島、小豆島、男木島の有志メンバーを筆頭に北海道飛生アートコミュニティのメンバーや、東京藝術大学、香川大学など日本各地から人が集まり大祭りとなりました。

コンセプト

”まわる”というキーワードを軸に、豊島・男木島・小豆島の3島の子どもたちと地域の人々がアートや食を通して交流し、心の中に長く残るような“つながり”を創出することを目的としたものです。
会場となった豊島ShinAiKanには島々の住民やアーティストが集い、にぎやかな交流と表現の場が生まれました。

イベント概要

・名称:瀬戸内 Merry Go Round vol.1
・日時:2025年2月1日(土)・2日(日)
・会場:豊島ShinAiKan(豊島家浦 43-1)
・企画・運営:豊島・小豆島・男木島で活動する有志メンバー
・特別協力:飛生アートコミュニティ、CoScoopee、東京藝術大学、香川大学

タイムテーブル

2月1日14:00-  点火式

イベントの初めに豊島、男木島の子供たちが力を合わせて点火式を行いました。彼らの灯した火は2日間煌々と輝き、私たちを照らしていました。

2月1日18:30- こどもおとな食堂

みんなで協力して作った料理で大盛り上がり!1日かけてじっくり火を通したイノシシの丸焼きは絶品。料理を囲んで夜通し語り合いながら、島どうしの距離もぐっと近づいた気がしました。

2月2日10:00- ダブルダッチ

2日目スタート!朝の空気を切り裂くように、子どもたちの元気な笑い声が響く。朝からみんなで元気に飛んで、回して、また飛んで。2日目も盛り上がって行きましょう!

2月2日13:00- バームクーヘン

お昼からは、みんなでバームクーヘン作りに挑戦。竹に生地を丁寧に塗っては、火のそばでぐるぐる回して焼いていく。じっくり、ゆっくり楽しみながら、自分だけのバームクーヘンは絶品でした。

2月2日14:00-  閉幕

2日間のお祭りもあっという間に終了。豊島・男木島・小豆島の3つの島が、それぞれ得意な“武器”を持ち寄って挑んだ今回。大規模なお祭りというより、3島のメンバー同士で『一緒にやると何ができる?』ってコミュニケーションを重ねる中で、自然とチーム感が強まっていくのを感じられたイベントでした。

タイムテーブル

タグ

  • # ARCHIVE
  • # イベント
  • # レポート
  • # 人材育成
  • # 島間共創
  • # 旧豊島神愛館
  • # 離島環境・過疎地


その他の参加者

馬場夏希(香川大学 創造工学部B4)
林瑞稀(香川大学 創造工学部B4)
眞野未央(香川大学 創造工学部B4)
志多結海(香川大学 創造工学部B3)
新垣真里那(香川大学 創造工学部B3)
向井沙恵(香川大学 創造工学部B3)
外村理穂(香川大学 創造工学部B2)